

健康に関する幅広いご相談に対応できる体制を整備いたしました。


最近メタボと判定された・・・年々血圧が上がっている・・・ など、
健康の悩みや不安はありませんか?
保健師・管理栄養士・運動指導士の専門スタッフが、健康づくりを
応援いたします!
電話でのお問い合わせは:
施設健診課 TEL:024-546-0396(直通)
お問い合わせは・・・お問い合わせフォームへ
(お問い合わせフォームからは随時受付けております。)


健(検)診の受け方、結果の見方がわからない・・・
精密検査になったけど、どこに行けばいいか・・・
婦人科(乳がん・子宮がん)検診について
電話でのお問い合わせは:
施設健診課 TEL:024-546-0396(直通)
お問い合わせは・・・お問い合わせフォームへ
(お問い合わせフォームからは随時受付けております。)

Q: | メタボといわれたが、特定保健指導はどこで受けられる? |
A: | 加入されている健康保険の種類により、実施機関が異なります。
各健康保険組合(共済組合・協会けんぽ等)や国民健康保険の窓口までご確認ください。 |
Q: | コレステロールを下げるのには、どうしたらよいか? |
A: | 脂ものや乳製品など、動物性脂肪が含まれる食品を控えた食生活に心がけましょう。 また、適度な運動や日常生活でまめに体を動かすこと、身体活動量を上げることで、体内の脂肪分を燃やすことも大切です。 これまでの生活を振り返り、これからの健康状態の改善にお役立てください。 |
Q: | 健康講話を依頼したいのですが・・・ |
A: | 当会では、健診の受け方やがんの予防法をはじめ、運動・栄養に関する講演会を開催しております。 (詳細は、こちらををクリック!) 施設健診課まで、お気軽にお問合せください。TEL:024-546-0396 |
Q: | 特定健康診査や保健指導は、どうしても受けなくてはいけないのですか? |
A: | ご自分の体の状態を知るだけでなく、今の元気や健康を今後も続けていくための一つの指標となります。5年後、10年後が楽しく豊かな人生を送れるためのきっかけ作りとして、ぜひ特定健診や保健指導をお役立てください。 特定保健指導では、ライフスタイルに合ったアドバイスについて、専門スタッフから栄養・運動等のご提案をいたします。健康づくりのパートナーとして応援させていただきますので、お気軽にご活用ください。 |
Q: | 自分で乳房の自己触診をしていたら、しこり等の症状をみつけたのですが・・・。 |
A: | 当協会でも乳腺外来の受診ができます。ご予約はこちらまで。 施設健診課 TEL 024 546 0396 一部の方からは、がん検診を受けて確認したいというご意見もあるのですが、がん検診は時間を要するため、発見が遅れてしまうということがあります。 勇気をもって、早目に相談するようにしましょう。 (乳腺専門医療機関は福島県医師会のホームページで確認することができます。) |