

県民がより健やかで健康な生活が送れますよう、栄養・運動・保健に関する相談に応じます。
当法人では、市町村・事業所等の方々からの依頼を受け「保健指導」「栄養指導」に専門スタッフを派遣し、ご自分にあった食事の量や食べ方、運動の仕方・量・種類などライフスタイルに合わせてご案内します。
下記までお気軽にご相談ください。
-
施設健診課
-
TEL:024-546-0396 FAX : 024-546-8287
-
お問い合わせは・・・お問い合わせフォームへ


県民の健康への関心は高まっているものの、生活習慣の改善については、なかなか具体的な行動には結びついていないのが現状です。
皆様の日頃の生活習慣を振り返り、健康と栄養に関する正しい知識を身に付け、栄養バランスのとれた適正量を摂ることが大切になります。
食生活の面から食事のバランスや適正量・食べ方の工夫等について管理栄養士がアドバイスをいたします。
生活習慣病予防、個別栄養指導、介護予防(一次予防、二次予防)等
事業紹介
- 乳・幼児期からの食育
- ヘルシー・フォローアップ教室
- メタボリックシンドロームを防ぐ食生活
- 食べることの大切さ ~食の安全・安心と健康~
- 介護予防低栄養防止教室
- 骨粗鬆症予防の食生活について
など


「いつまでも元気で長生きしたい!」その思いは、誰もが考える“健康への願い”です。 当会では、保健師が健康に関する身近な情報をお届けしながら、皆様の健康や元気をサ ポートいたします。ぜひ、日頃の健康管理にお役立てください。
健(検)診事後指導、生活習慣病予防、健(検)診受診勧奨等
事業紹介
- 健(検)診結果の見方・活用法について
- 喫煙防止教室 ~タバコはどうしていけないの?~(小学生向け)
- 禁煙教室
- 生活習慣病予防教室 ~メタボにならないために~
- 女性の健康セミナー(子宮がん・乳がんについて)
など